過去に自分のサイトのSEO診断&分析をしてもらうために、SEO対策のコンサルタント複数社に依頼をしたことがあります。SEOコンサルタントはネットで探せばたくさん出てきますが、業者によってなにが違うのでしょうか。
業者による一番大きな違いは「自社ツール」
まず、結論からいうと、SEOコンサルタントの業者によって最も異なるサービスは、「SEO対策ツール」でした。SEO対策ツールは多くの業者が独自開発をしていて、お客はこのツールを使っていつでもキーワード選定や自分のサイトの検索順位を調べることができます。
SEO対策ツールにも向き不向きがある
SEO対策ツールは業者によって操作方法や、どこまでの情報を掘り出すことができるかが異なります。ITの知識があったり、半日パソコンを弄る時間がある人であればいいのですが、他の業務もあって忙しい、という人は、情報量が多すぎてSEO対策ツールを使いこなすことはできません。ただし、逆にパソコンに長い時間対応できる、という人にとってはかなり効率的なツールであることに間違いありません。
料金の違い~サービス内容が違う?
私が比較したのは5社のSEOコンサルタントですが、いずれも料金の違いはそれほど大きくありませんでした。SEO対策ツールを自由に使えるところは月額5万~7万円程度ですが、コンサル料は別料金で5万~10万円が別途発生します。SEO対策ツールを自社で用意していない業者は、月10~20万円で詳細な分析やアドバイスをしてくれます。
結論からいうと、SEO対策ツールの有り無しによって基本料金は異なってきますが、同じサービスを同レベルで受けようとすると、ほぼ業者間同じ料金を提示してきました。
SEOコンサルタントを選ぶ基準は?
結局SEOコンサルタントの営業担当からいろいろ話を聞きましたが、返ってくる答えや、私のサイトの分析結果はほぼ同じでした。もちろん「〇〇をした方がいいですよ」という提案内容も同じ。ただ、SEO対策について詳しくない方にとって、SEOコンサルタントは信頼しなければならないパートナーとなるので、「いつでもすぐに質問できて、回答が返ってくる」業者がい意かなと思います。
先ほどのSEO対策ツールを優先して使ってもらい、アドバイスや質問事は別料金プランを用意している業者は、すぐに答えが返ってくるわけではありませんし、SEOについて全く知らない人にとっては高くついてしまいます。ですので、「毎月20万円払ってくれたら、すべてアドバイスします」というアナログの業者の方が、むしろおすすめかと思います。