初心者向けseo対策のやり方をご紹介。自分のウェブサイトを立ち上げて、一番最初にやるべきことは何でしょうか。のちの検索順位の上がるスピードが大きく違うので、是非実践してみてください。
seo対策のやり方1.webサイトにブログページを付ける
会社の公式ホームページ、通販サイトを見てみると、ブログページがなく、Facebookを埋め込んでいるだけのサイトをよく見ますが、これだけではseo対策としてはあまり意味がありません。まずはwebサイトでブログページを作り、そこに日々の記事を投稿できるようにしましょう。それがseo対策で最初にやるべきことです。
seo対策のやり方2.HTML文法の基本を押さえる
ウェブサイトの文章は、HTMLという言語で構成されています。そのページの顔となる部分にはTitle tagをつけ、主題となる文章にはh1 tag、見出しとなる文章にはh2 tagをつけます。他にもさまざまな文法がありますが、一番最初に押さえておいてほしいのは、Title tag,h1 tag,h2 tagの3つだけです。これだけしっかりと実行していれば、検索順位は必ず上がってきます。難しいようですが、Wordpressで作ったサイトであれば、文章や見出しを打ち込めば自動的にtagがついているはずです。
seo対策のやり方3.キーワードをGoogleで検索してみる
記事を数十個投稿したあとは、「seo対策+おすすめ+やり方」、「seo対策+初心者+方法」などと、3つ程度のキーワードで検索して、自分の記事が何ページ目に出てくるかを調べてみましょう。そして、自分がこのキーワードで表示されたかった記事がしっかりと表示されているかも確認してください。
seo対策のやり方4. 週3以上の更新を最低半年続ける
seo対策の記事はコンテンツ(中身)重視と言われていますが、それでも競合サイトに勝つためには量も必要となります。記事の投稿は最低週3日。これを半年ほど続けてみてください。記事数は50を超えてくるので、いくつかのキーワードで2~4ページ目に表示されるはずです。
seo対策のやり方5.有望な記事をブラッシュアップ
ここまで来たら、「やり方3.」に戻って、もう一度キーワードをGoogleで検索してみてください。2~4ページに表示されている記事を抽出し、今度はそれをブラッシュアップします。ブラッシュアップの方法は、
- 記事の情報を最新にする
- 間違っている箇所を修正する
- 文章の量を増やす
- 写真の量を増やす
などが挙げられます。
基本を押さえておくだけで検索順位は上がる
「競合サイトが大手の企業だから、勝つなんてできないよ」と思っているかもしれませんが、大手企業も多くは1頁1000文字以上のブログを日々更新していることはありません。ただし、大手企業のサイトは1.運営年数が長い、2.ページ数が多い、ことから、検索順位が上位に表示されることが多いです。ただし、皆さんが上記のやり方をしっかりと実践することができていれば、2年後には大手企業のサイトを押さえて、自分のwebサイトが1位に表示されているかもしれませんよ。